研究紀要・教育普及映像等
研究紀要
愛知県美術館では、学芸員が日頃の調査研究や実践の成果として、論文や記録を発表するために、開館の翌年から研究紀要を発行しています。
木村定三コレクション研究報告書は、各号にテーマを設定し、それに沿った内容の報告を目的とする不定期刊行物です。木村定三コレクション研究紀要は、各年度に行った木村定三コレクションの調査研究成果を報告することを目的とする定期刊行物です。いずれも非売品ですが、愛知芸術文化センター内のアートライブラリーや各美術館ライブラリー、大学図書館等でご覧いただけます。
※平成24年度以降、『木村定三コレクション研究紀要』は『愛知県美術館研究紀要 木村コレクション編』というかたちで刊行しています。
2023 年度
研究紀要30号 | 大島歩編 | 丸栄画廊《スクラップブック》所収資料一覧2 |
---|---|---|
高木久子編 | 藤井達吉コレクションFT96《絵巻「和紙漉込」》、FT97《絵巻「故郷の歌」》、FT390《絵巻「はるの野道」》、FT433《絵巻「いくの松原」》、FT437《絵巻「朝顔流」》読み下し | |
研究紀要第30号 木村定三コレクション編 |
大長智広 | 木村定三コレクションにおける日本陶磁(近現代)について |
仲野泰裕 | 木村定三コレクションにみる、 早川春泰の消息 | |
木村定三コレクション日本陶磁目録 II | ||
木村定三コレクション陶磁資料補遺 | ||
金宇大 | 木村定三コレクションM318単龍環頭大刀の検討2 ―保存処置後の再調査― | |
由良濯 | 伊藤若冲筆「六歌仙図」愛知県美術館(木村定三コレクション)蔵の主題と制作背景について |
2022年度
研究紀要29号 | 桒名彩香、ジョン・K.デラニー、キャスリン・A.ドゥーリー、副田一穂 | パブロ・ピカソ《青い肩かけの女》の下層イメージ──赤外線反射分光イメージングによる調査・分析 | |
---|---|---|---|
Kuwana Ayaka, John K. Delaney, Kathryn A. Dooley, Soeda Kazuho | Lower-layer Image of Woman in Blue Shawl by Pablo Picasso: Report and Analysis of Infrared Reflectance Imaging Spectroscopy | ||
桒名彩香 | 《裸婦》の発見──宮本三郎《家族》に覆われた絵画 | ||
石崎尚 | あさいますおの芸術と人生 | ||
石崎尚編 | あさいますおの基礎資料 | ||
大島歩、副田一穂 | 丸栄百貨店の画廊と展覧会 | ||
大島歩編 | 丸栄画廊《スクラップブック》所収資料一覧(~1996年) | ||
研究紀要29号 木村定三コレクション編 |
日本陶磁調査報告 | 仲野泰裕 | 木村定三コレクションの日本陶磁 |
仲野泰裕 | 木村定三コレクションにおける江戸時代後期の瀬戸系陶磁研究と課題 | ||
木村定三コレクション日本陶磁目録I | |||
木村定三コレクションに関する調査報告 | 古田浩俊 | M1130《銅鐸花入》──銅鐸としての視点から |
2021年度
研究紀要28号 | 論文 | 副田一穂 | 野村博旧蔵『夕刊新東海』カット原画について |
---|---|---|---|
石崎尚 | 1960年代までの岸本清子 | ||
報告 | 越後谷卓司 | 岩井俊雄『シンボル映像』について | |
桒名彩香 | イヴ・クライン《アルマン(肖像レリーフ)》修復報告 | ||
研究紀要28号 木村定三コレクション編 |
東南アジア陶磁調査報告 | 矢島律子 | 木村定三コレクションにみる日本人の東南アジア陶磁鑑賞 |
矢島律子 中村史子編 |
木村定三コレクション東南アジア陶磁目録 | ||
木村定三コレクションに関する調査報告 | 古田浩俊 | 木村定三コレクション追想 |
2020年度
研究紀要27号 | 論文 | 古田浩俊 | マックス・クリンガーの油彩画小品《女性の肖像》(一) |
---|---|---|---|
黒田和士 | パウル・クレー《回心した女の堕落》:イメージと言葉の弁証法的な関係をめぐって | ||
石崎尚 | 愛知県文化会館美術館における展示と収集 | ||
石崎尚編 | 愛知県文化会館美術館の展覧会 | ||
報告 | 桒名彩香 | 大規模改修工事に伴う環境整備に関する報告 | |
研究紀要27号 木村定三コレクション編 |
古田浩俊 | 銘伊賀守金道 槍(M2886)について | |
深山孝彰 | 木村定三コレクション 戦後の洋画作品から窺うモティーフやイメージの好み |
2019年度
研究紀要26号 | 報告 | 越後谷卓司 | 愛知芸術文化センターにおける映像作品の収集と保存 |
---|---|---|---|
資料編 | 高木久子・大島歩編 | 藤井達吉変体仮名文字一覧(色紙・絵巻編) | |
高木久子編 | 藤井達吉コレクションFT434《絵巻「つくし松原」》、FT435《絵巻「もくれん」》読み下し | ||
研究紀要26号 木村定三コレクション編 |
中国陶磁調査目録 | 森達也 | 木村定三コレクションの中国陶磁 |
森達也 桒名彩香編 |
木村定三コレクション中国陶磁目録 | ||
田畑潤 | 木村定三コレクション中国陶磁にみられる煎茶道具と文人趣味 | ||
《茶入 銘八重垣》調査報告 | 平瀬礼太 | 木村定三コレクション(M1416)茶入 銘八重垣について | |
木村定三氏に関する調査報告 | 石崎尚 | 美術研究家としての木村定三 | |
石崎尚編 | 木村定三著作集 |
2018年度
研究紀要25号 | 論文 | 石崎尚 | ゼロ次元前史 |
---|---|---|---|
副田一穂 | 多肉植物と写真──下郷羊雄の可食的オブジェについて | ||
中村史子 | 写真作品における原爆表象について──新井卓「EXPOSED IN A HUNDRED SUNS/百の太陽に灼かれて」シリーズを中心に | ||
資料編 | 高木久子編 | 藤井達吉コレクションFT438《絵巻「真鶴の庭の梅」》読み下し | |
研究紀要25号 木村定三コレクション編 |
木村定三コレクション M616《黒漆厨子》について |
久保智康 | 春日形厨子の系譜における木村定三コレクションM616《黒漆厨子》 |
大原嘉豊 | 愛知県美術館所蔵木村定三コレクション《黒漆厨子》内部千体観音に関する考察 | ||
長屋菜津子 | 《黒漆厨子》(木村定三コレクションM616)の調査と修理に関する経緯報告 | ||
北村工房 | 本体(漆工芸)修理報告書(抜粋) | ||
株式会社 文化財保存 | 絵画部分 修理報告書(抜粋) | ||
元興寺文化財研究所 | 金属工芸付属品および本体一部 修理報告書(抜粋) | ||
長屋菜津子編 | 「千体観音図」顔料分析結果 | ||
元興寺文化財研究所 | 付属金属材質調査報告書 | ||
元興寺文化財研究所 | X線透過画像 | ||
奈良文化財研究所 | テラヘルツ分光イメージングによる診断調査報告書(抜粋) | ||
木村定三コレクション 環頭大刀・耳環について |
金宇大 | 木村定三コレクションM318単龍環頭大刀の検討 | |
金宇大 | 木村定三コレクション環頭大刀・耳環目録 | ||
木村定三コレクションの熊谷守一 | 足立好弘 | 手帳等を手掛かりに見る熊谷作品群形成の軌跡 |
2017年度
研究紀要24号 | 論文の部 | 森美樹 | アンリ・マチス《待つ》(1921-22年)に関する一考察──窓辺の女性像の心理描写を中心に |
---|---|---|---|
報告文の部 | 長屋菜津子 | ピカソ作《青い肩かけの女》科学調査についての中間報告 | |
資料編 | 高木久子・平瀬礼太・中野悠 | 藤井達吉コレクションFT1416《墨絵(和歌)》 | |
研究紀要24号 木村定三コレクション編 |
副田一穂 | 名人に定跡なし──木村定三コレクションの将棋盤 | |
足立好弘・長屋菜津子 | 特別寄託「木村定三氏手帳等の資料」について | ||
長屋菜津子編 | 木村定三コレクション「竹工芸品」目録 |
2016年度
研究紀要23号 | 論文の部 | 副田一穂 | 阿部展也(芳文)と『みちしるべ』: 日本占領下のフィリピンにおける画家の活動の一断片 |
---|---|---|---|
報告文の部 | 久保田有寿 | 田淵安一 1951−1961 同時代資料に見る評価の軌跡 | |
高木久子 | 藤井達吉姉妹・姪制作による工芸作品紹介 | ||
資料編 | 藤井達吉コレクションFT436《絵巻「知立のかきつばた」》解読 | ||
藤井達吉コレクションFT1404《継色紙他》解読 | |||
研究紀要23号 木村定三コレクション編 |
吉田俊英 | 木村定三コレクションの「型」と「形」 | |
木村定三コレクション「尾張の近世画家作品」調査報告目録 | |||
長久智子 | 木村定三コレクションM2209《藍絵花鳥文瓢形長頸瓶》について | ||
長久智子 | 木村定三コレクション「欧米陶磁器およびガラス工芸」調査報告目録 | ||
福井淳子 | 木村定三コレクションと熊谷先生に想う | ||
石崎尚 | 愛知における木村定三と熊谷守一のネットワーク | ||
石崎尚・福井淳子編 | 木村定三と熊谷守一をめぐる往復書簡(翻刻) |
2015年度
研究紀要22号 | 報告文の部 | 長屋菜津子・高木久子 | 愛知県美術館所蔵の藤井達吉コレクションについて |
---|---|---|---|
長屋菜津子 | 藤井達吉コレクションに残された歌と言葉 ─愛知県美術館友の会 所蔵品管理サポート部会の挑戦─ |
||
資料編 | 長屋菜津子・副田一穂・中野悠・山口由香・若山満大・高木久子編 | 藤井達吉関連資料総目録 | |
高木久子編 | 藤井達吉コレクションFT1403《継色紙落葉》解読 | ||
研究紀要22号 木村定三コレクション編 |
硯の部 | 北畠五鼎 | 木村定三氏の古硯コレクションを見て |
北畠五鼎・小池富雄・仲野泰裕・森達也 | 木村定三コレクション「硯」調査報告目録 | ||
金属工芸の部 | 久保智康ほか | 木村定三コレクション「金属工芸」調査報告目録 |
2014年度
研究紀要21号 | 論文の部 | 高橋秀治 | アンドリュー・ワイエスの制作地 ──ペンシルヴェニアの場合 |
---|---|---|---|
報告文の部 | 越後谷卓司 | 愛知芸術文化センターにおける上映会活動について | |
村田眞宏・高橋秀治・中村史子 | 「これからの写真」展に関する報告/展覧会開催概要/鷹野隆大作品の展示変更に関する経緯/本件に関する主な報道 | ||
中村史子 | 褥としての鷹野隆大《おれとwith KJ#2(2007)》 | ||
研究紀要21号 木村定三コレクション編 |
漆工芸調査報告の部 | 小池富雄 | 木村定三コレクションの東洋漆工芸品を概観する |
岡田文男 | 木目塗盆の塗膜構造調査 | ||
松島さくら子 | 東南アジアの漆器 | ||
木村定三コレクション漆工芸品目録 | |||
小池富雄 | 箱書・貼札および附属文書類の釈文 | ||
渡邉裕香 | 木村定三コレクション漆工芸品の科学分析報告書 | ||
岩崎武士 | 医療用X線コンピュータ断層撮影装置の文化財調査への使用 | ||
こけし調査報告の部 | 青野由美子 | 木村定三コレクションの中の「こけし」に関して想うこと・・・ | |
木村定三コレクションこけし目録 |
2013年度
研究紀要20号 | 古田浩俊 | フランティシェク・クプカ《灰色と黄金の展開》(二) |
---|---|---|
副田一穂 | 江戸時代の望遠鏡と拡張された視覚の絵画化 | |
大島徹也 | ジャクソン・ポロック──「線ならぬ線」の芸術 | |
研究紀要20号 木村定三コレクション編 |
長崎巌 | 《瀬戸茶入 銘 八重垣》(江戸時代・17世紀)付属の仕覆について |
小池富雄 | 調査報告 木村定三コレクションM1134付属《秋草蒔絵面箱》について | |
田邊三郎助・小池富雄・長崎巌・久保智康 | 木村定三コレクション仮面目録 | |
株式会社文化財保存・北村昭斎 | 木製彩色 能面 『翁面』『増女』 保存修理報告書 | |
元興寺文化財研究所 | 調査報告書(木村定三コレクション工芸品の科学調査) |
2012年度
研究紀要19号 | 村田眞宏 | 愛知県美術館研究紀要開館 20周年記念号発刊にあたって |
---|---|---|
中村史子 | 写真を展示から考える | |
長屋菜津子編 | 愛知県美術館研究紀要 木村定三コレクション研究紀要 木村定三コレクション研究報告書 全索引 |
|
長屋菜津子編 | 愛知県美術館研究紀要の過去の傾向と特色 | |
長屋菜津子編 | 愛知県美術館学芸員による開館以降の研究業績概要一覧 1992-2012 | |
研究紀要19号 木村定三コレクション編 |
村田眞宏 | はじめに |
淺湫毅 | 木村定三氏旧蔵の木造不動明王立像について | |
大原豊嘉 | 不動明王立像胎内納入如来形画像断片について | |
岡泰央 | 如来画像断片及び再興文書の修理をとおして | |
(財)日本美術院 | 木造不動明王立像(1躯)修理図解 | |
株式会社岡墨光堂 | 木村定三コレクション「不動明王立像の胎内仏画残欠および修理歴」一式 修理報告書 |
2011年度
研究紀要18号 | 浅野徹 | 《斎藤与里氏像》と岸田劉生の1913年 |
---|---|---|
塩津青夏 | バーネット・ニューマン—形成期の作品に関して | |
木村定三コレクション研究紀要 | (鯨井秀伸) | はじめに |
岩本崇 | 木村定三コレクション大阪府枚方市万年寺山古墳出土三角縁神獣鏡 | |
久保智康・森下章司 | 木村定三コレクション銅鏡目録 | |
木村定三コレクション研究報告書3 | 村田眞宏 | はじめに |
長屋菜津子 | 《M1027》が《高麗鉄地金銀象嵌鏡架》に至るまで | |
久保智康 | 高麗時代鉄地金銀象嵌鏡架について | |
奈良文化財研究所 | 「象嵌部分の剥落片」高出力X線CTスキャナー画像 | |
川本耕三 | 「象嵌部分の微細剥落破片」の断層画像 マッピング画像 | |
鳥越俊行 | 構造体の解明を目的としたCTスキャナー画像 | |
川本耕三 | 定性分析結果(材質調査) | |
大澤正己・鈴木瑞穂 | 鉄地の金属学的調査 | |
中村俊夫 | 木村定三コレクションM1027受入名称「鉄製交椅」の放射性炭素年代測定 | |
井上美和子・山田卓司 | 付着線維状物質調査 | |
中村麻里 | コンピューターグラフィックを利用した画像処理と文様の描き起こしについて | |
雨森久晃 | 木村定三コレクション「鉄製交椅」保存処置報告書 |
2010年度
研究紀要17号 | 高橋秀治 | 受贈作品研究 アンドリュー・ワイエス《氷塊I》 |
---|---|---|
大島徹也 | ジャクソン・ポロック――オールオーヴァーのポード絵画の成立過程 | |
木村定三コレクション研究紀要 | 齋藤龍一 | 隋時代の道教像に関する一考察――愛知県美術館木村定三コレクション・石造道教三尊像を中心に―― |
柏木知子 | 木村定三コレクションにおける富岡鉄斎作品の特質 | |
柏木知子・鯨井秀伸 | 富岡鉄斎・大田垣蓮月作品目録 |
2009年度
研究紀要16号 | 森美樹 | アンリ・マティスによる、バレエ「赤と黒」のための舞台装飾について |
---|---|---|
大島徹也 | リー・クラズナー──1953-55年のコラージュ | |
木村定三コレクション研究紀要 | 上薗四郎 | 柏舟社の活動──木村定三コレクションにふれて |
飯尾由貴子 | 岸田劉生の日本画について | |
鯨井秀伸 | 日本近現代版画目録 |
2008年度
研究紀要15号 | 副田一穂 | 〈夢の絵画〉から「絵画の殺害」へ──ジョアン・ミロとシュルレアリスム |
---|---|---|
大島徹也 | ポロックとデ・クーニング──そのライバル関係と相互影響 | |
木村定三コレクション研究紀要 | 守安收 | 浦上玉堂所用印章による作品編年へのアプローチ |
荒川正明 | 黒織部茶碗に関する一試論──木村定三コレクションを中心にして── | |
石田恵子・鯨井秀伸 | 円筒印章・スタンプ印章類目録 | |
鯨井秀伸 | 円筒印章印影のイメジャリー |
2007年度
研究紀要14号 | 長屋菜津子・湯田文 | 愛知県美術館受贈の杉本健吉『新・平家物語』画稿について |
---|---|---|
藤島美菜 | 美術鑑賞の方法 ギャラリートークを中心にして | |
木村定三コレクション研究報告書2 | 牧野研一郎 | 序にかえて |
古田浩俊 | 木村定三コレクション研究Ⅰ──「鵬」をめぐって── | |
牧野研一郎編 | 木村定三氏略歴 | |
古田浩俊・鯨井秀伸・池田素子編 | 木村定三氏関連著作目録 | |
池田素子編 | 茶会記録 | |
アートライブラリー編 | 蔵書目録 | |
長屋菜津子編 | 蔵書分析 |
2006年度
研究紀要13号 | 拝戸雅彦 | 光としてそのまま掬い取ること──絵画の発明者ナルキッソスとアルベルティの『絵画論』 |
---|---|---|
高橋秀治 | 愛知県美術館における教育普及活動について 学校との連携を中心に──活動報告とその考え方 | |
木村定三コレクション研究報告書1 | 市川政憲 | 木村定三コレクションが愛知県美術館に残したもの |
村田眞宏・泉武夫・岩永てるみ・竹上幸宏・馬渕美帆・吉安恵子・長屋菜津子 | ||
村田眞宏・古田浩俊 | 受け入れ作業と登録業務 | |
池田素子 | 目録作成について(アートドキュメンテーションの見地から)木村定三コレクションの目録作成の流れと諸作業について | |
鯨井秀伸 | 目録作成について(アートドキュメンテーションの見地から)資料知識のカタロギング方法論:情報多様性と標準 | |
長屋菜津子・池田素子・志水明子 | 保存処置について | |
木村定三コレクションについての業務のながれ/必要とされた経費の項目/受贈以後の館外協力者一覧 |
2005年度
研究紀要12号 | 鯨井秀伸 | 『蛾の踊り』イメジャリー試論 |
---|---|---|
深山孝彰 | 視覚障害者の美術鑑賞ガイド実践例から──絵画鑑賞における立体コピーの使用方法について | |
村田眞宏 | 杉本健吉寄贈作品について |
2004年度
研究紀要11号 | 鯨井秀伸 | アンビエンテ覚書 |
---|---|---|
KUJIRAI Hidenobu | Subject Study of Italian Drawings |
2003年度
2002年度
2001年度
研究紀要8号 | 鯨井秀伸 | 梅原龍三郎《横臥裸婦》と西欧の視覚伝統 |
---|---|---|
古田浩俊 | ロシア未来派詩集 アレクセイ・クルチョーヌィフ『爆』第二版 | |
栗田秀法 | <研究ノート>聖書挿し絵本とプッサン──初期の作品をめぐって── |
2000年度
研究紀要7号 | 古田浩俊 | ヴァシリー・カンディンスキーの木版画《夕暮れ》 |
---|---|---|
栗田秀法 | 原典資料紹介 王立絵画彫刻アカデミーの1648年の会規集 |
1999年度
研究紀要6号 | 長屋菜津子 | 愛知県美術館の虫菌害対策(愛知県美術館の保存対策その1・部分改訂) |
---|---|---|
鯨井秀伸 | エドワード・ジョン・ポインター《世界の若かりし頃》 |
1998年度
研究紀要5号 | 寺門臨太郎 | パウル・クレー《蛾の踊り》 |
---|---|---|
鯨井秀伸 | インデックスについて |
1997年度
研究紀要4号 | 高橋秀治 | 寄託作品研究 アンドリュー・ワイエス《酒密輸人》 |
---|---|---|
長屋菜津子 | 愛知県美術館の保存対策 その2 所蔵作品のコンディション・レポート |
1996年度
発刊なし | 発刊なし | 発刊なし |
---|
1995年度
研究紀要3号 | 村上博哉 | マックス・エルンスト《ポーランドの騎士》 |
---|---|---|
長谷川三郎 | オーギュスト・ロダン《歩く人》 | |
古田浩俊 | 「ィアホトカ」の謎──香月泰男の《渚<ナホトカ>》に記されたロシア文字── |
1994年度
研究紀要2号 | 深山孝彰 | 館蔵資料研究 戸張孤雁の版木について |
---|---|---|
栗田秀法 | 〈研究ノート〉プッサン作《キリストの洗礼》をめぐって | |
拝戸雅彦 | アルベルティ『絵画論』研究状況──アルベルティのもう一つの世界 |
1993年度
研究紀要1号 | 浅野徹 | 創刊のことば |
---|---|---|
栗田秀法 | 〈所蔵作品研究〉グスタフ・クリムト作《人生は戦いなり》──様式が含意するものをめぐって── | |
寺門臨太郎 | 日本におけるクレー受容の端緒 | |
長屋菜津子 | 愛知県美術館の保存対策 その1 |
教育普及映像
愛知県美術館教育普及映像は、コレクションや美術館の活動等に関するオリジナルの番組です。 10階プラスキューブでご覧いただくことができます。
作品について | グスタフ・クリムト《人生は戦いなり》 |
---|---|
マックス・エルンスト《ポーランドの騎士》 | |
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー《グラスのある静物》 | |
安田靫彦《月の兎》 | |
ポール・デルヴォー《こだま》 | |
作家について | 色彩の宇宙 フランティシュク・クプカ |
パウル・クレーの世界 | |
戸張孤雁 生命への憧憬 | |
杉本健吉-感動を描く-杉本健吉の世界 | |
杉本健吉II-感動を描く-杉本健吉の世界II | |
戸谷成雄の世界 | |
北山善夫の世界 | |
伊藤福紫 インタビュー | |
中西夏之-絵の姿形- | |
北川民次 | |
美術館の活動、コレクション等について | 美術館学芸員の仕事 |
学芸員の仕事II 夏休み子ども鑑賞会・視覚障害者のための鑑賞会 | |
子どもたちの美術鑑賞~美術館と学校の取り組み~ | |
美術館へようこそ!みんなで見よう!発見しよう! | |
美術館がやって来た 平成11年度移動美術館 | |
所蔵作品選I | |
所蔵作品選II | |
企画展と所蔵作品展のご案内 | |
木村定三コレクション | |
木村定三コレクション 感銘を求める旅 | |
木村定三コレクション 江戸絵画への誘い | |
木村定三コレクション 近代の美術 | |
木村定三コレクション 近現代版画 | |
木村定三コレクション 熊谷守一~画家として 友として~ | |
木村定三コレクション コレクションを守り伝える美術館 作品の修復と保存 | |
木村定三コレクション 鏡 | |
美術史について | セザンヌと日本 セザンヌに日本人は何を感じたのか |
サンサシオンの10年 愛知洋画の青春 | |
近代の日本画 明治期 |
愛知県美術館ブログ アーカイブ
2008年9月に開始した愛知県美術館ブログは、2018年3月を持ちまして、更新を終了いたしました。ご愛読ありがとうございました。
2018年
2017年
8月1日 大エルミタージュ美術館展展示レポート
9月4日 大エルミタージュ美術館展記念講演会レポート
9月6日 地下鉄栄駅からのアクセス情報
11月1日 長沢芦雪展無量寺の寺院建築 縮小模型を制作
12月5日 そして『レベル5』の上映は続く
2016年
4月30日 コレクション展企画「出来事――「いま、ここ」という経験」展に至るまで
6月1日 撮影現場を撮影しました
8月2日 木村定三コレクション調査立ち会いレポート
12月20日 塵も積もれば山となる
2015年
2月20日 ロイヤル・アカデミー展開幕に向けて
2月26日 展示作業は館内よりも
3月19日 ロイヤル・アカデミー展関連講演会レポート
4月1日 ロイヤル・アカデミーいまむかし
4月2日 芸術家はどこにいる
5月12日 豪華すぎるコレクション展
5月17日 APMoA Project
7月10日 棚卸し
8月19日 ロビーにて「グランド・カフロス博士の庭」開園中
8月31日 根から大きく伸びたの、このたびの茎おおらかね(回文)
9月5日 わたしがさんざん探したわ(回文)
11月26日 線の美学は映像作品がおすすめです
12月26日 ピカソの里帰り
2014年
1月8日 スポットライトあれこれ
2月15日 「アイチのチカラ!」展を終えて
4月26日シャガールコンサート体験談(前編)
4月26日 シャガールコンサート体験談(後編)
4月26日 藤井達吉の〈継色紙〉
4月30日 見る食い入る目と、皆認める良い胡桃(回文)
7月11日 詩を読むように観る作品とは
7月16日 デュフィ展開催までの道のり
8月1日 ドキッ、ヒミツだらけの展覧会
8月6日 カメラ!カメラ!カメラ!(前編)
8月24日 カメラ!カメラ!カメラ!(後編)
9月3日 デュフィ展 開催までの道のり(2)
9月11日 空前絶後の熊谷守一展
9月13日 「これからの写真」のカタログのこれまで
9月16日 額が絵を吸う様子を描くが(回文)
10月8日 釜か(回文)
11月17日 映像コーナー、はじめました(だいぶ過去形)
11月26日 美術館で映画を上映するということ
12月11日 刀剣の手入れ
12月19日 私らが泣きながらしたわ
2013年
1月19日 クリムト展、来場者数3万人突破です!
1月21日 展示替えしました
1月27日 今週末の賑わい
2月6日 5万人目、6万人目
2月11日 クリムト展最終来場者数は何万人?
2月19日 応挙展ディスプレイ進行中!
2月24日 準備中2
3月1日 応挙展スタートしました。
3月15日 あのプライスさんが応挙展を見学
3月17日 国宝《雪松図屏風》はあと1週間
3月23日 東松照明をめぐる夕べ
4月2日 応挙《藤花図屏風》が登場!
5月7日 救出された絵画たちをみて
5月21日 作品を展示するとき、高さはどうやって決める?
5月23日 「拝啓、木村定三さま」編集後記の後記(イラスト編)
5月27日 ARCH藤永覚耶展 アトリエでは何が...?
6月16日 2013年は木村定三コレクション・イヤー
7月7日 プーシキン美術館展を振り返って(1)
7月7日 プーシキン美術館展を振り返って(2)
8月28日 小牧に参上!移動美術館
9月10日 黄金の騎士、北へ
9月14日 都市とシンクロする提灯行列
12月10日 公開承認施設ってなに?
12月24日 チケットのサイズはどうやって決めているの?
2011年
1月5日 「美の精髄」展、事業が目白押しです
1月12日 夜の美術館もおススメです
1月22日 「カンディンスキーと青騎士」展の予習に『AAC』を!
1月27日 大西康明さん、展示作業始まります
2月7日 ポロック展開催予告ポスターを作りました
2月8日 大西康明「体積の裏側」の裏側(1)
2月10日 大西康明「体積の裏側」の裏側(2)
2月13日 大西康明「体積の裏側」の裏側(3)
2月15日 「カンディンスキーと青騎士」展、オープンしました!
2月16日 ポロック展見どころ紹介1日本のポロック受容における記念碑的2作品
2月22日 カンディンスキー展、記念講演会「〈青騎士〉の今日性」レポート
2月23日 ポロックの足跡を訪ねて1 生地コディ(前編)
2月26日 先生方との鑑賞学習交流会
2月26日 友の会特別鑑賞会
3月1日 芸術文化センターの巨大オブジェ復活
3月2日 ポロック展見どころ紹介2ポロックのアトリエ再現
3月4日 「カンディンスキーと青騎士」展 愛知芸術文化センター内 関連企画!
3月5日 大西康明、ギャラリートークの裏側
3月16日 手による美術鑑賞、言葉による美術鑑賞
3月18日 募金にご協力ください
3月25日 クリムトを巡る旅 その3 ウィーン大学
3月28日 ポロックの足跡を訪ねて2 生地コディ (後編)
4月28日 館長からのごあいさつ
4月29日 麻生三郎展オープン
5月2日 募金へのご協力、ありがとうございました。
5月18日ツタンカーメンのえんどう豆
5月18日 ポロックの足跡を訪ねて3カリフォルニア州チコ
5月24日 おまけなんかじゃない(!?)所蔵作品の楽しみ方
5月27日 学芸員ってどこにいるの?
6月4日 ポロックの足跡を訪ねて4アリゾナ
6月9日 文化財レスキュー ―参加学芸員からの報告
6月23日 義援金についてのご報告
6月24日 棟方志功最大の作品
6月25日 あいちのムナカタ
7月5日 ポロックの足跡を訪ねて5アイルランド
7月9日 棟方志功展本日開幕!
7月22日 コレクション、島根へ!
7月25日 ポロック展公式ウェブサイト、公開。
7月28日 芸文センターに鳴りひびく津軽三味線
7月28日 棟方志功展一万人達成
8月2日 棟方志功展ギャラリートーク
8月4日 棟方志功展記念講演会レポート
8月8日 博物館実習から―作品の展示と照明―
8月11日 ポロック展前売券 NOW ON SALE!
8月18日 やっぱりおまけなんかじゃない(!?)所蔵作品展の楽しみ方
8月22日 3万人達成!!
9月1日 島田章三展、ただ今準備中
9月5日 Happy Birthday to MUNAKATA !
9月17日 島田章三展開幕、チャリティーオークション
9月22日 島田章三展記念講演会とサイン会
10月4日 政府による補償制度
10月9日 触れる「足」を用意しました。
10月16日 島田章三さん来館中!
11月1日 ジャクソン・ポロックとポップカルチャー
11月12日 ポロック展、開幕!
11月17日 光でドリッピング!
11月19日 ポロック展テーマソング 「Where is Heaven」 by 石井竜也
11月22日 嶋本昭三パフォーマンス!
11月27日 ポロック・ランチ@ウルフギャング・パック
11月28日 水野勝規展の見どころ
11月29日 NHK「日曜美術館」ポロック特集1
12月2日 ジャクソン・ポロック×ストーン・ローゼズ!
12月5日 NHK「日曜美術館」ポロック特集2
12月7日 園児たちの華麗なるドリッピング
12月10日 ご報告
12月16日 サテライト展示 in 碧南
12月22日 美術館と防災(1)
2010年
1月7日 大ローマ展、開幕
1月14日 所蔵作品展も多彩です!
1月19日 テニスクラブ×アート
1月19日 まちあるき×アート
1月20日 コレクション・トーク!しました。
1月27日 旧マンションのモデルルーム×アート
1月27日 東陽倉庫でアーティスト・トーク第1回
1月28日 クリムトを巡る旅その1
2月2日 アーティスト・トーク 第二回
2月10日 愛知博物館協会とは・・・?
2月12日 大ローマ展 入場者5万人達成!
2月17日 裏方通信「さらしの話 1」
2月19日 あいちアートの森アーティストトーク&ライブパフォーマンス
3月1日 ローマな1日
3月1日 移動美術館 にぎわっています!
3月11日 小川芋銭ってどんな画家?
3月14日 大ローマ展入場者10万人達成!!
3月17日 大ローマ展、のこり1週間
4月2日 小川芋銭展の作品集荷で、東北に行きました!
4月9日 芋銭展オープン!
4月15日 スカル夫妻のニューヨーク出張
4月18日 先生方との「鑑賞学習交流会」
4月26日 「小川芋銭と珊瑚会の画家たち」展記念講演会
5月14日 サテライト展示、はじめました。
5月30日 「田原市博物館の名品による 渡辺崋山展」まもなくオープン
5月31日 棚卸し
6月17日 裏方通信「さらしの話 2」
6月22日 アンリ・マティス『ジャズ』
6月25日 移動美術館開会しました
7月1日 「田原市博物館の名品による 渡辺崋山展」記念講演会
7月6日 裏方通信「さらしの話 3」
7月13日 ライオンのお出かけ
7月16日 収蔵庫での作品受け入れ準備
7月21日 トリエンナーレに向けて
7月24日 レームブルック片付け
7月27日 スカル夫妻、無事帰館!
7月30日 裏方通信「さらしの話4」
8月3日 美術館友の会講座
8月9日 ナゴヤアートニュースをご存知ですか?
8月12日 友の会「所蔵品管理サポート部会」
8月18日 所蔵品管理サポート部会2「九州国立博物館をめぐる諸団体のみなさんとの交流」
8月20日 あいちトリエンナーレ2010始まる!
8月25日 公開シンポジウム「市民と共に ミュージアムIPM」
8月30日 あいちトリエンナーレ2010「キッズトリエンナーレ」へようこそ!
9月7日 滋賀県立近代美術館のワークショップに行ってきました!
9月9日 熊谷守一ビデオ制作中
9月13日 コレクションはどこに?
9月17日 作品の貸出はどのように決まるのでしょう?
9月22日 クリムトを巡る旅その2ウィーン美術史美術館
9月29日 トリエンナーレの次の展覧会、準備中!
10月1日 「カンディンスキーと青騎士」展の前売券、発売開始!
10月6日 裏方通信「ダスターの話」
10月11日 蕪村の名作、修理中
10月15日 あと半月のトリエンナーレ、芸文・名古屋市美会場は無休
10月19日 ピカソ、チューリヒに行く!
10月24日 愛知・岐阜・三重 三県立美術館協同企画 「ひろがるアート」展
10月28日 出張作品が戻ってきます
11月7日 トリエンナーレ、撤収中
11月9日 麻生三郎展 in 東京
11月15日 こんな展示設備もあります
11月22日 次回展覧会「美の精髄」展示作業進行中
11月28日 「美の精髄 愛知県美術館の名品300」展 始まりました!
11月30日 NHK日曜美術館の「青騎士」特集!
12月3日 シーガルの石膏彫刻の技法に迫る!
12月7日 「渡辺崋山展」、「和魂洋眼」展オープン
12月13日 修復後の木村定三コレクション、お披露目中です
12月24日 作品の裏には・・・
12月27日 「美の精髄」展 展示替しました
2009年
1月4日 アンドリュー・ワイエス展本日オープン
1月5日 アンドリュー・ワイエス展×「ウルフギャング・パック」コラボランチ!
1月14日 アンドリュー・ワイエス展記念講演会の舞台裏
1月16日 美術品のとり扱いはお茶の心に
1月19日 アンドリュー・ワイエス追悼
1月26日 カタログ・レゾネってなに?
1月28日 美術館の利用法団体鑑賞
1月30日 ワイエス展ヴァレンタイン企画
2月3日 ごぞんじですか、アーツ・チャレンジ
2月5日 「アヴァンギャルド・チャイナ」展の広報印刷物の準備が進んでいます
2月9日 美術館は月曜日が休み。学芸員も休み?
2月12日 ワイエス展作品を借りる難しさ
2月13日 ワイエス展ワークショップその1「ワイエス・ワーイ!!」の巻
2月17日 ワイエス展ワークショップその2「かさかさな絵を描こう!」の巻
2月19日 ワイエス展ワークショップその3「鉛筆デッサンをしよう」の巻
2月22日 「アヴァンギャルド・チャイナ展」の展示計画を練る
2月25日 木村定三コレクション資料の管理
2月28日 白手袋と黄袋
3月4日 ブランディワイン・リヴァー美術館におけるワイエス追悼展
3月6日 木村コレクション新作ビデオ番組の紹介
3月12日 アニマル見るマニア
3月15日 視覚に障害のある方々との鑑賞会
3月17日 アヴァンギャルド・チャイナ展閉ざされた扉の奥で
3月19日 キャプションとキャプションケースそしてアクリルピン
3月28日 アヴァンギャルド・チャイナ 大阪から名古屋へ!
3月31日 いるのもケモノ類
4月3日 アヴァンギャルド・チャイナ展ついに開催。作家も来てます。
4月14日 アニマルズスタンプラリー
4月16日 チャイナ展イヴェントその1
4月22日 モーリス・ルイス 《デルタ・ミュー》 の秘められた部分が露わに!
4月26日 アーツ&クラフツ展 広報物デザイン対決!
5月2日 やわら
5月7日 平塚で愛知県美展
5月8日 あつまる・アニマル
5月10日 「胡同(フートン)のひまわり」上映
5月12日 木村定三コレクション、陶磁資料館へ
5月14日 江戸絵画、修理中
5月20日 移動美術館[豊橋市美術博物館]準備中
5月28日 屋外展示作品をご存知ですか
6月3日 こちらも見逃せないっ展覧会スペシャルランチ
6月9日 屋外彫刻の洗浄(裏方通信、ごあいさつにかえて)
6月12日 生活と芸術―アーツ&クラフツ展 本日オープン!
6月19日 アーツ&クラフツ展グッズ紹介!
6月23日 現代美術@庁舎&議会アート@Twitter
7月5日 林望氏講演会「私にとってのアーツ&クラフツ」レポート!
7月9日 愛知県美術館コレクション検索
7月13日 平田あすか展
7月16日 コレクションの大量出張!
7月23日 アーツ&クラフツ展 鑑賞ワークショップ「携帯電話をデザインしよう」
7月29日 「放課後のはらっぱ」展、ポスターのできるまで
8月1日 裏方通信収蔵庫の話
8月4日 夏休み子ども鑑賞会
8月14日 博物館実習を行いました
8月24日 裏方通信収蔵庫の空気の話
9月5日 濱田樹里展
9月15日 放課後のはらっぱ スタートしました。
9月17日 裏方通信修復室の話
9月23日 放課後のはらっぱであそぶ
9月26日 フランス近代美術の寄託作品をご紹介
9月30日 長者町プロジェクト2009!
10月7日 あの時 私は 『日本の自画像 写真が描く戦後 1945‐1964』
10月13日 ガイドボランティア、始動!
10月23日 カフェ×バッジ×幻灯会
10月25日 カビの話
10月28日 大ローマ展、国立西洋美術館で下見
11月4日 市川武史「オーロラ―絵画/彫刻」
11月12日 日本の自画像展 スタート
11月14日 コレクション・トーク
11月14日 ゑびす祭り×長者町プロジェクト2009
11月17日 《子供と猫》 フランス、ロデヴへいく!
11月18日 自画像展記念講演会
11月22日 所蔵作品の収集
12月2日 あいちアートの森東栄町プロジェクト
12月8日 宮永春香展「陶の表象 ―虚の骨からFEITICOまで―」
12月9日 巨大オブジェの搬出
12月13日 画家としての藤井達吉展@碧南市藤井達吉現代美術館
12月15日 視覚に障害のある方々との鑑賞会(その2)
12月21日 そうじの話
12月25日 大ローマ展 もうすぐ始まります
12月27日 大ローマ展鑑賞ガイド完成しました。
2008年
9月2日 ついに愛知県美術館の公式ブログを開設しました!
9月3日 ファイニンガー展横須賀会場レポート
9月5日 タイムスケープ展 学芸員の教える見どころ
9月10日 「アヴァンギャルド・チャイナ――〈中国当代美術〉二十年――」展レポート
9月13日 ライオネル・ファイニンガー展 前売券、発売中です
9月16日 「生活と芸術―アーツ&クラフツ展 ウィリアム・モリスから民芸まで」レポート
9月19日 アートとの付き合い方に悩んでいる人のために
9月21日 《黄金の騎士》お出迎え日記―クーリエの仕事―
9月26日 ポスターにQRコードがつきました
10月1日 展示室にいる人たちって...?
10月10日 所蔵作品館外公開情報
10月14日 テーマ展 松藤孝一「湛える宙(たたえるそら)」まもなく公開!
10月20日 ライオネル・ファイニンガー回顧展いよいよ開催!
10月21日 ワーキンググループ
10月27日 他館のブログを探してみました
11月5日 特集展示「受け継がれる木村定三コレクション」
11月6日 漫画家ファイニンガー
11月11日 松藤孝一さんによるレクチャーのレポート
11月14日 アンドリュー・ワイエスー展覧会への道程
11月21日 移動美術館
11月21日 所蔵作品展ギャラリートークはじめました
11月24日 アヴァンギャルド・チャイナ関西上陸です
12月2日 ミュージアムショップ!