視覚に障がいのある方へのプログラム
視覚に障がいのある方を対象とした鑑賞会
愛知県美術館では、県内のボランティア組織や盲学校と連携し、視覚に障がいのある方を対象とした鑑賞会を年に数回開催しています。点字や墨字による作品解説、触図、立体絵画など、さまざまなツールを用いて、学芸員やスタッフと対話をしながら鑑賞を行います。
2022年度の開催日程
2022年度の視覚に障がいのある方とのプログラムは、下記の日程で実施します。
2022年11月10日(木)13:30-15:30
2022年11月12日(土)10:30-12:30
お申し込み方法など、詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
さわるアートブック

『さわるアートブック』は、文化庁による補助金*を受けて、県内9つの美術館が連携して作成した、点字と触図による各館のコレクション解説書です。アートブックは、下記からダウンロードしてご利用いただけます。内容についてのお問い合わせは、愛知県美術館企画業務課(052-971-5511内328)までお願いします。
※平成24年度文化庁 文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業及び平成25年度文化庁 地域と共働した美術館・歴史博物館創造活動支援事業
さわるアートブック①
参加館 | 紹介作品 |
---|---|
愛知県美術館 | グスタフ・クリムト《人生は戦いなり(黄金の騎士)》 |
愛知県美術館 | ピエール・ボナール《子供と猫》 |
愛知県陶磁資料館(現・愛知県陶磁美術館) | 荒木高子《パンドラの箱》 |
一宮市三岸節子記念美術館 | 三岸節子《自画像》 |
稲沢市荻須記念美術館 | 荻須高徳《金のかたつむり》 |
おかざき世界子ども美術博物館 | アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック《馬上の二人の兵士》 |
名古屋市美術館 | フリーダ・カーロ《死の仮面を被った少女》 |
ボストン美術館 | ジャン=フランソワ・ミレー《種をまく人》 |
ダウンロード
さわるアートブック②
参加館 | 紹介作品 |
---|---|
愛知県美術館 | 瑛九《黄色い花》 |
愛知県陶磁美術館 | 重松あゆみ《骨の耳’92-11》 |
豊橋市美術博物館 | 中村正義《薔薇》 |
名古屋市美術館 | 三岸好太郎《海と斜光》 |
ボストン美術館 | クロード・モネ《ラ・ジャポネーズ(着物をまとうカミーユ・モネ)》 |
愛知県美術館 | 熊谷守一《たまご》 |
一宮市三岸節子記念美術館 | 三岸節子《鳥と琴を弾く埴輪》 |
稲沢市荻須記念美術館 | 荻須高徳《ヴェネツィア、大運河、カ・ダ・モスト》 |
おかざき世界子ども美術博物館 | アントワーヌ・ブールデル《弓をひくヘラクレス》 |
ダウンロード
使い方
- 晴眼者向けPDF(pdf):作品画像と作品解説が掲載されたアートブック全体を確認できます。印刷してご利用ください。
- 作品触図・解説点字PDF(pdf):作品画像の触図や解説点字をPDF化したものです。カプセルペーパーにデータを複写して立体コピー機でご利用ください。
- 作品解説読み上げ音声(wmv):作品解説を読み上げた音声データです。
- 作品解説点字データ(base):BASEファイル形式の、作品解説の点字データです。点字プリンターでご利用ください。
- 指導例(pdf):触図を用いた指導例や鑑賞のポイントを記したPDFファイルです。
- 各所蔵館情報(pdf):アートブックに掲載された作品を所蔵する館の情報をまとめて掲載しています。